{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/7

お正月飾り【しめ縄】 No.3

3,600円

送料についてはこちら

SOLD OUT

品番:SS2205 しめ縄は「歳神様」を迎える準備として玄関などに飾られ、その場所が神聖なところであると示す役割があります。魔除けの意味や福を呼び込む意味がある、お正月定番のお飾りです。 「長寿」や「健康」を表す松と、「豊穣」を意味する実ものや穀物を主体に合わせ、「魔除け・縁結び」の役割を持つ紅白の水引で締め仕立てております。 使用しているドライフラワーはすべてワイヤーで束ねているため、お正月が過ぎても、しめ縄から外してお皿や花瓶などに入れて楽しむことができます。 ※数量限定での複数販売となります。 ※掲載しているものと同じ花材で作製いたしますが、枝ぶりなどにより多少の差異が生じてしまうことをご了承ください。 【寸法】 しめ縄径:約15cm 最大高さ:約30cm 最大幅 :約20cm 奥行  :約8cm 【取り扱い方】 松を触る際は“松脂”と呼ばれるものが手につく可能性があります。お手についた際はアルコール消毒液などを使用してお取りください。またドライフラワーはとてもデリケートです。乾燥しているため、散りやすいもの、壊れやすいものがございます。丁寧にお取り扱いください。 【飾ると縁起のいい場所】 門やドア、玄関の扉、台所や水まわり 【飾るのに適している日】 「正月事始め」の12月13日以降であればいつでも飾って良いとされています。一般的には25日から28日の間に飾りますが、末広がりの28日は特に縁起がよいとされています。 【飾ってはいけない日】 29日は「くんち飾り」31日は「一夜飾り」といい縁起が悪いため、この日を避けてお飾りください。 【外す時期】 松の内が終わる頃にお正月飾りを取り外します。松の内は地域によって違い、主に関東では1月7日まで、関西では15日頃までとする地域が多いです。 【処分方法】 ①神社で行われる「どんど焼き」という火祭りで焼いて奉納する。 ②家庭ゴミとして処分する。(大きめの紙に右、左、真ん中と塩を振り、正月飾りを包み、他のごみとは別にしてごみ袋に入れてお出しください。) ※上記の時期や処分方法については地域によって異なる場合がございます。

セール中のアイテム